ぬい服 - もりノート|漫画制作と手芸を楽しむブログ https://www.mrnork.com 漫画制作と手芸を楽しむブログです。制作した作品や手順など紹介します。 Wed, 25 Sep 2024 12:48:07 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.6.2 https://www.mrnork.com/wp-content/uploads/2024/01/cropped-IMG_2516-32x32.jpeg ぬい服 - もりノート|漫画制作と手芸を楽しむブログ https://www.mrnork.com 32 32 228134934 浴衣・着物風ぬい服の作り方 ちびぐるみサイズ型紙配布 https://www.mrnork.com/%e6%89%8b%e8%8a%b8/938/ https://www.mrnork.com/%e6%89%8b%e8%8a%b8/938/#respond Sat, 21 Sep 2024 11:57:31 +0000 https://www.mrnork.com/?p=938 浴衣・着物風ぬい服(ちびぐるみサイズ)の型紙と作り方をまとめました!手順を写真とイラスト付きで解説しています。基本的にまっすぐに縫う、ボンドで接着していく作業なので意外と簡単、手軽に制作できます。ぬいに和服を着せたい方の参考になりましたら嬉しいです!※男性用を想定して作った型紙です。

The post 浴衣・着物風ぬい服の作り方 ちびぐるみサイズ型紙配布 first appeared on もりノート|漫画制作と手芸を楽しむブログ.

]]>
はじめに

浴衣・着物風ぬい服(ちびぐるみサイズ)の型紙と作り方を紹介します!

手順を写真とイラスト付きで解説しています。基本的にまっすぐに縫う、ボンドで接着していく作業なので意外と簡単、手軽に制作できます。
ぬい服を作ってみたい方、ぬいに和服を着せたい!という方の参考になりましたら嬉しいです!

※男性用を想定して作った型紙です。女の子にも着せられますが、女性用の着物にあるおはしょり、身八つ口がありません。

背景

以前ちびぐるみサイズの着物・浴衣風のぬい服をメルカリに出品したところありがたいことに購入していただけました。

より簡単に作れる型紙を考えたので、配布します。

型紙

本記事で配布する型紙は『ぬいものアイドルたきゅーと』様の型紙を参考に作成したものです。(利用規約に基づいて改造・配布しています)
ぬいものアイドルたきゅーと様の型紙:EXぬい用晴れ着型紙
『ぬいものアイドルたきゅーと』様のサイトでは型紙のほか、作り方動画も公開されていますのであわせてご参考にしてください。

作り方

アイドルマスターSideMちびぐるみvol.8アスラン=ベルゼビュートⅡ世に浴衣を作った過程を撮りましたので、写真を交えながら作り方を紹介します。

縫製作業はミシンで行いましたが、手縫いでも大丈夫です。

型紙に沿って生地を裁断

まず、型紙に合わせて生地を裁断します。

1. 生地の裏面に型紙を写し取ります。

型紙を写す際はフリクションペンがおすすめです。水で消えるチャコペンの場合、ほつれ止めを塗ると写し取った線が消えてしまうことがあるので…

フリクションペンの跡を消すにはアイロンをかければOKです!

2. ほつれ止めを塗る

写し取った線にほつれ止めを塗ります。ほつれ止めは塗らなくても作れますが、塗っておくとほつれる心配がなくなり、仕上がりも綺麗になります。ほつれ止めはボンドでも代用できますので是非試してみてください!私は丁度ほつれ止めを切らしていたので、ボンドで代用しました。

3. 生地を裁断する

ほつれ止めが乾いたら写し取った線に沿って生地を裁断します。

裁断後の写真。

裁断後の写真

身ごろの端を折り、袖の端を縫う(ボンドで接着してもOK)

  1. 身ごろの端を5ミリ折ります。型紙に記載している折り線の位置で折ると5ミリになります。(下のイラスト「身ごろ作成手順1」参照)
    • 袖の長さはお好みに応じて調整してください。
  2. アイロンをかけると折った線がはっきりつくので作りやすく、きれいに仕上がりやすくなります。
  3. 袖部分を縫います。縫わずにボンドで接着しても良いです。
身ごろの端を折り、袖の端を縫う手順イラスト
身ごろ作成手順1

以下は端を折ったあとの写真です。この後袖部分を縫いました。

端を折ったあとの写真

身ごろを縫う

  1. 身ごろを半分に折り、横(わき腹にあたる部分)と袖の下部分を縫い合わせます。(下のイラスト「身ごろ作成手順2」参照)型紙に記載している折り線の位置で縫うと縫い代5ミリになります。
  2. 身ごろと袖の間に切り込みを入れます
身ごろを縫う手順のイラスト
身ごろ作成手順2

左右の身ごろを縫い合わせる

  1. もう片方の身ごろも同様に作ります。
  2. 左右の身ごろの背中にあたる部分を重ねて縫い合わせます。(下のイラスト「身ごろ作成手順3」参照)
左右の身ごろを縫い合わせる手順イラスト
身ごろ作成手順3

背中の部分を縫い合わせた写真です。わかりづらいですが、左右の身ごろの背中の部分を重ねて縫い合わせています。

背中の部分を縫い合わせた写真

3. 縫い代を割ります(下の写真のように、縫って重なっているところを開く)

縫い代を割った写真

襟を身ごろにつける

  1. 襟の左右の端を5ミリ折ります。(下のイラスト「身ごろ作成手順4」参照)
  2. 襟を縦に半分に折ります。
  3. 身ごろに切り込みを入れておきます。(入れる位置は写真も参考にしてください)切り込みを入れることで、襟と身ごろを合わせやすくなります
  4. 襟と身ごろを合わせます。左右の端と中央をまち針でとめておき、身ごろを軽く引っ張ってのばすと合わせやすいです。(下のイラスト「身ごろ作成手順5」参照)
  5. 襟と身ごろを縫い合わせます。縫い合わせたら縫った面が内側になるように襟を立てます。
襟を身ごろにつける手順イラスト1
身ごろ作成手順4
襟を身ごろにつける手順イラスト2
身ごろ作成手順5

襟と身ごろを縫い合わせた後の写真。身ごろに切り込みを入れています。縫いしろ約5ミリで縫っています。

襟と身ごろを縫い合わせた後の写真内側
襟と身ごろを縫い合わせた後の写真外側

裾の長さを調整して縫う(ボンドで接着してもOK)

この時点で一度着せてみて裾の長さを確認します。必要な長さになるように内側に折り込んで縫います。ボンドで接着してもOKです。
型紙に記載している折り線の位置で折ると5ミリになります。

着せてみた写真。

ぬいに着せてみた写真

折った部分を縫い付けた写真。これで浴衣が完成です!

折った部分を縫い付けた写真

帯を作る

  1. 帯を半分に折ります。この時布の表面が内側になるように折ってください。(下のイラスト「帯作成手順1」参照)
  2. 左右の端を縫います。この後ひっくり返してボンドで接着するので、5ミリ空けておいてください。空けておいたところがのりしろになります。
  3. 5ミリ空けておいた部分を外側に折り、アイロンをかけて折り目をつけておきます(下のイラスト「帯作成手順2」参照)
  4. ひっくり返してボンドで接着し、アイロンをかけて形を整えて帯も完成です!

帯は作らずにリボンを使っても良いと思います!

帯の作り方手順イラスト1枚目
帯作成手順1
帯の作り方手順イラスト2枚目
帯作成手順2

着付けて完成!

浴衣を着せ、帯を結んで完成です!

帯の結び方はお好みですが私は貝の口結び風に結びました

完成写真

生地を選ぶのも楽しい

ぬいぐるみに合った生地を選ぶのも楽しいです!

今回はこちらの生地を使いました!

使用した道具など

よく使っているほつれ止めです。量の調整がしやすくおすすめです。

今回ほつれ止めの代わりに使った手芸用ボンドです。帯の接着やぬい服やぬいぐるみの制作などいろいろなものに使っています。

まとめ

ここまでお読みくださりありがとうございました!
本記事が参考になりましたら嬉しいです!ぜひぬいに似合う生地を探して、作った浴衣(着物)を着せてあげてください。

型紙の配布が初めてなので分かりにくい部分がありましたらご意見いただけると嬉しいです。


この記事を書いた人

自画像代わりのうさぎ

森野

漫画やゲームが好きな社会人。趣味で漫画やイラストを描いています。
仕事でメンタルを病み、休職・退職。その最中にぬいぐるみ制作や刺繍など手芸にハマりました。
初挑戦の感想や自身の制作手順などを記録しています。現在は働きながら合間に手芸をしています。

手芸に興味があるけど難しそうだと感じている方に手芸の楽しさを伝えられたら嬉しいです。

The post 浴衣・着物風ぬい服の作り方 ちびぐるみサイズ型紙配布 first appeared on もりノート|漫画制作と手芸を楽しむブログ.

]]>
https://www.mrnork.com/%e6%89%8b%e8%8a%b8/938/feed/ 0 938
フェルトで簡単ぬいぐるみ用帽子の作り方【型紙不要】 https://www.mrnork.com/%e6%89%8b%e8%8a%b8/575/ https://www.mrnork.com/%e6%89%8b%e8%8a%b8/575/#respond Thu, 28 Mar 2024 10:22:10 +0000 https://www.mrnork.com/?p=575 推しぬい(ぬいぐるみ)用の帽子が欲しい!でもサイズが合うものが見つからない…手作りするにしても普段縫い物をしないし苦手…そもそも針と糸を持ってないなど、とにかく簡単に推しぬい用の帽子を手作りしたい!という方向けの記事です。型紙や針と糸がなくてもフェルトとホチキス、ボンドで工作のように帽子を作ることができます!

The post フェルトで簡単ぬいぐるみ用帽子の作り方【型紙不要】 first appeared on もりノート|漫画制作と手芸を楽しむブログ.

]]>
記事内にアフィリエイト広告を含みます。

はじめに

  • 推しぬい(ぬいぐるみ)用の帽子が欲しい!
  • でもサイズが合うものが見つからない…
  • 手作りするにしても普段縫い物をしないし苦手…
  • そもそも針と糸を持ってない

など、とにかく簡単に推しぬい用の帽子を手作りしたい!という方向けの記事です。

型紙や針と糸がなくてもフェルトとホチキス、ボンドで工作のように帽子を作ることができます!

完成写真

こんな感じの帽子ができます。

モデルは私のオリジナル漫画に出てくる女の子です。
歓声写真

作り方概要

大まかな作り方です。底のない円柱に帽子のつばになるわっかをはめるようなイメージです。

この記事を読んで帽子を作ってみようかなと思っていただけたら嬉しいです!

用意するもの

  • フェルト
  • ボンド
  • ホチキス
  • クリップ
  • チャコペン
  • リボンなどの装飾品(なくてもOK)

どれも100円ショップで買えます。

フェルト

ぬいぐるみの頭囲より長い必要があります。
また、作りながら形を調整していくため失敗してもいいように大き目がおすすめです。

クリップ

仮止めやボンド接着時に押さえとして使用しました。
私は手芸用クリップを使用しましたが、文具のクリップでも大丈夫です。

チャコペン

自然に消えるタイプがおすすめです。
チャコペンがなければマーカーでも代用可能です。内側になる面にマークする、目立たない色を使用するなどすれば目立ちません。

フリーハンドで大体の形なら大丈夫!であればペンはなくても大丈夫です。

リボンなどの装飾品

なくてもOKです。
100均で装飾用のリボンなども売っているので探してみると楽しいです。

手順

作成手順を写真付きで紹介していきます。
長さを記載していますが、厳密に測らなくて大丈夫です!大体でOKです(私は定規をほとんど使いませんでした)

側面(サイド)を作る

まず、帽子の側面を作っていきます。

フェルトを切る

フェルトを切ります。

縦は帽子の仕上がりサイズよりも上下1cm程大き目にカットします。

横はぬいぐるみの頭に巻いて端と端が1㎝くらい余る程度にカットします。
(次のホチキスで留める工程の写真を参考にしてください)

ホチキスで留める

切ったフェルトをぬいぐるみの頭に巻いた状態で横端をホチキスで留めます。
上下は1cmくらい残します。残した部分が天井やツバを取り付ける際ののりしろになります。

側面の横端をホチキス留めします。

天井(トップ)をつける

側面に天井をつけていきます。

フェルトを切る

側面をあてておおまかなサイズを確認します。円形にした側面より大きめに切ります。
余分な部分は後で切るので本当に大まかで大丈夫です。

天井用のフェルトを切ります

側面の上部分に切り込みを入れる

側面の上側に1cmほどの切り込みを入れます。

側面の上部分に切り込みを入れます。

ホチキスで留める

切り込みを入れた側面と天井をホチキスで留めます。
天井がなんとなく円形になるように留めました。仮止めなので大体で大丈夫です。

側面と天井をホチキスで留めます

天井の余分な部分を切り落とす

天井の余分な部分を切り落とします。ホチキス留めした箇所より1cmくらい残して切りました。
大体で大丈夫ですが念のため大きめに切っておいた方があとで調整がしやすいと思います。

天井の余分な部分を切り落とします

フェルトをひっくり返す

フェルトをひっくり返します。ひっくり返すと写真のような状態になります。
これで帽子の山の部分(クラウンというそうです)が仮止めですが完成しました。

フェルトをひっくり返します

ツバをつける

帽子の山部分ができたので、ツバをつけていきます。

ツバの形をフェルトに写す

ツバ内側の円を書く

帽子の山の部分をフェルトにあてて側面の大体の位置をチャコペンで写します。これがツバ内側の円になります。

ツバの内側円の位置を確認します
ツバの内側円の位置に印をつけます

綺麗な円形にしたい場合はコンパスを使うか円柱状のものをあてて円を書きます。
私は使っていない茶筒があったのでそれを使いました。

ツバの内側円を円形に清書します
ツバ外側の円を書く

内側の円をもとに外側の円の位置を書きます。私は内側の線から1.5cmくらいのところに印をつけました。

ツバ外側円の位置に印をつけます

フェルトを切る

書いた線をもとにフェルトを切ります。

内側の円はやや小さめに切ったほうが取り付けやすくなります。小さすぎても切って調整すればOKなので小さめに切ることをおすすめします。

ツバを切ります

また、切るときは二つに折った状態で切ると楽かつ左右対称に切れるのでおすすめです。

二つに折った状態で切ると切りやすいです

ぬいぐるみに帽子を被せ、その上からツバをはめてみてサイズを確認します。ややきつめでも大丈夫です。

ぬいぐるみに帽子を被せ、ツバをはめてサイズを確認します。

サイズに問題がなければフェルトをもう一枚同じ形に切ります。

ツバをもう一枚切り出します

ツバをホチキスで留める

ぬいぐるみに帽子を被せ、上からツバを1枚はめます。

ぬいぐるみに帽子を被せ、上からツバを1枚はめます

ツバを取り付ける位置を確認したら側面とツバをホチキスで留めます。
あとでボンドで接着するので、ツバの内側寄りをホチキスで留めます。

側面とツバをホチキスで留めます

帽子内側はこんな感じ

側面とツバをホチキスで留めた後の帽子の内側です。

ボンドで接着

ツバと側面をボンドで接着する

側面に切り込みを入れ、ボンドでツバと側面を接着します。

ボンドでツバと側面を接着します

クリップで留めてボンドが乾くのを待ちます。

クリップで留めてボンドが乾くのを待ちます

もう一枚のツバをつける

帽子を裏面に返します。
もう一枚のツバを上からはめ、ボンドでツバの端と端を接着します。

もう一枚のツバを上からはめ、ボンドでツバの端と端を接着します

クリップで留めてボンドが乾くのを待ちます。

クリップで留めてボンドが乾くのを待ちます

側面と天井の隙間をボンドで接着する

帽子を表面に返し、側面と天井の隙間をボンドで接着します。

側面と天井の隙間をボンドで接着します

形を整えながら貼っていきます。

形を整えながら貼っていきます

クリップで留めてボンドが乾くのを待ちます。

側面横も同様にボンドで接着

側面横も同様にボンドで接着します。

ホチキス針を外す

ボンドが乾いたらホチキス針を外します。

目立たない、気にならないのであればホチキス針は外さなくてもOKです。
ホチキス針を外さない場合はホチキス針がぬいぐるみに引っかからないように内側はマスキングテープなどを貼っておくと安心です。

ホチキスを外し、ボンドで接着できていなかった箇所があればボンドで接着します。

これで帽子の形完成です!!

帽子の形完成!!

装飾例

そのままでも良いのですが、装飾しても可愛いです。
装飾の例です。

リボンを巻く

リボンを巻いてボンドで接着しました。

リボンを巻く
リボンを巻いた帽子後ろ姿です

ツバをカットしてキャップ風に

ツバを切ってキャップのようにしました。

ツバをカットしてキャップ風に

まとめ

型紙や針と糸を使わなくても意外と簡単・手軽にかわいい帽子ができた!と思います!
(もちろん型紙を使い、針と糸を使って縫い合わせるとより綺麗・丈夫な帽子ができると思います!)

ホチキスの針が気にならないのであればボンドを使わなくてもフェルトとハサミ、ホチキスだけですぐできます。

普段縫い物をされない方でも手軽にできる方法だと思うので、参考になりましたらぜひぬいぐるみ用にオリジナルの帽子を作ってみてください!


ここまで読んでくださりありがとうございました!
わかりにくい箇所などありましたらコメントやSNSでご連絡いただけると嬉しいです!

この記事を書いた人

自画像代わりのうさぎ

森野

漫画やゲームが好きな社会人。趣味で漫画やイラストを描いています。
仕事でメンタルを病み、休職・退職。その最中にぬいぐるみ制作や刺繍など手芸にハマりました。
初挑戦の感想や自身の制作手順などを記録しています。現在は働きながら合間に手芸をしています。

手芸に興味があるけど難しそうだと感じている方に手芸の楽しさを伝えられたら嬉しいです。

The post フェルトで簡単ぬいぐるみ用帽子の作り方【型紙不要】 first appeared on もりノート|漫画制作と手芸を楽しむブログ.

]]>
https://www.mrnork.com/%e6%89%8b%e8%8a%b8/575/feed/ 0 575
ちびぐるみサイズの着物・浴衣風ぬい服の別色を追加しました https://www.mrnork.com/%e6%89%8b%e8%8a%b8/316/ https://www.mrnork.com/%e6%89%8b%e8%8a%b8/316/#respond Mon, 04 Mar 2024 12:38:41 +0000 https://www.mrnork.com/?p=316 前回作った着物風ぬい服別カラーを追加しました!赤と紫の2色です!メルカリに出品中なのでご興味あれば覗いていってください!少し帯を長くして調整しやすいようにしました。

The post ちびぐるみサイズの着物・浴衣風ぬい服の別色を追加しました first appeared on もりノート|漫画制作と手芸を楽しむブログ.

]]>
前回作った着物風ぬい服別カラーを追加しました!

赤と紫の2色です!メルカリに出品中なのでご興味あれば覗いていってください!

少し帯を長くして調整しやすいようにしました。


想楽くんにモデルになってもらって制作しているのですが、デフォルトで帽子を被っているのでそのままだと違和感…

デフォルトで帽子を被っているちびぐるみも結構いると思うので、似合う帽子作りたいですね……

The post ちびぐるみサイズの着物・浴衣風ぬい服の別色を追加しました first appeared on もりノート|漫画制作と手芸を楽しむブログ.

]]>
https://www.mrnork.com/%e6%89%8b%e8%8a%b8/316/feed/ 0 316
ちびぐるみサイズの着物・浴衣風ぬい服を作りました! https://www.mrnork.com/%e6%89%8b%e8%8a%b8/201/ https://www.mrnork.com/%e6%89%8b%e8%8a%b8/201/#respond Thu, 29 Feb 2024 09:10:55 +0000 https://www.mrnork.com/?p=201 先日ちびぐるみサイズの着物型紙および着物風ぬい服を作ったのですが、生地が余っているので再度制作してメルカリに出品しました!前回作ったものよりやや長めの丈にしました。(二人の衣装の着丈が短めだったので)購入ページに着用例なども載せているのでご興味ありましたら覗いて行ってもらえると嬉しいです!

The post ちびぐるみサイズの着物・浴衣風ぬい服を作りました! first appeared on もりノート|漫画制作と手芸を楽しむブログ.

]]>
先日ちびぐるみサイズの着物型紙および着物風ぬい服を作ったのですが、生地が余っているので再度制作してメルカリに出品しました!

前回作ったものよりやや長めの丈にしました。(二人の衣装の着丈が短めだったので)

購入ページに着用例なども載せているのでご興味ありましたら覗いて行ってもらえると嬉しいです!また、赤、黄、紫、紺の布も余っているので別色も作るかもしれません。

→(追記)別色も作りました

制作している時間、無心になれて楽しいです。ミシンもっとうまく使えるようになりたい…

→(さらに追記)型紙を作成して公開しました!

The post ちびぐるみサイズの着物・浴衣風ぬい服を作りました! first appeared on もりノート|漫画制作と手芸を楽しむブログ.

]]>
https://www.mrnork.com/%e6%89%8b%e8%8a%b8/201/feed/ 0 201